公式LINEの追加で!介護旅行の付き添い料金が無料!

「介護職員初任者研修」とは?費用・期間・メリットを徹底解説!

「介護職員初任者研修」とは?費用・期間・メリットを徹底解説!

メモメモ博士メモメモ博士

世の中にはいろいろな仕事があるけど、介護業界はこれから特に需要が高まると言われているんじゃ。
「介護業界に興味はあるけど、何から始めたらいいのかわからない…」
「将来のことを考えて今のうちから介護の勉強をしておきたい!」
っていう人にぴったりの資格はないの?

モコアイコンモコ

メモメモ博士メモメモ博士

それだったら、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)がオススメだぞい。
介護職員初任者研修は「介護業界で新しく仕事を始めたい」っていう人に一番最初に取得してほしい「介護の入門資格」なんじゃ。
じゃあ、その介護職員初任者研修について詳しく教えて!

モコアイコンモコ

メモメモ博士メモメモ博士

それじゃあ、詳しい資格内容や資格を取るためにかかる費用期間メリットを紹介していくぞい!
おまけにオススメのスクールも紹介しちゃうぞい!
この記事の概要
介護職員初任者研修について、資格内容から費用期間メリットまで詳しく解説していきます!

「介護職員初任者研修」とは?

「介護職員初任者研修」とは?

介護職員初任者研修」とは、介護の仕事につくための入門資格です。

介護業界未経験の方や介護の資格を持っていない方が、まず最初に受講するのが「介護職員初任者研修」になります。

介護職員初任者研修説明図

図のように、介護職員初任者研修が入門資格となり、その上に実務者研修、その上に介護福祉士、一番上の資格が認定介護福祉士になります。

豆知識
ホームヘルパー2級」が廃止され、新しく名称が「介護職員初任者研修」に変更になりました

介護サービスの種類とそのサービス内容

生活援助と身体介護
主に介護サービスは「生活援助」と「身体介護」の2種類に分けられます。

初任者研修は、身体介護のサービスを行うために必要な資格となります。

介助の種類 介助内容
生活援助 身の回りのお世話をすること。
炊事・洗濯・掃除など
身体介護 日常生活の援助の中で身体に触れて介護をすること。
食事介助・入浴介助・排泄介助など
初任者研修の資格がないと、利用者の身体に触れる介護はできないんだね。

モコアイコンモコ

メモメモ博士メモメモ博士

そうじゃな。
でも、生活援助であれば、介護の資格がなくても働くことができるんじゃぞい。
へーそうなんだ!
だったら介護業界で生活援助の仕事をしながら、初任者研修の資格取得を目指したらいいんだね!

モコアイコンモコ

介護職員初任者研修で何を学べるの?

介護職員初任者研修で何を学べるの?

介護職員として、高齢者や障がい者のさまざまな状態に合わせて専門的なサポートを行うための基礎知識技術を学びます。

そして、「介護する側」と「介護される側」の両方を体験しながら、介護現場で即戦力となる実践力を磨きます。

習得できる基礎知識と技術
  • 移動・移乗介助
  • 食事介助
  • 更衣介助
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 口腔ケアや身体整容 など

介護の基礎知識だけではなく、実際の介護現場で必要な介助技術を学び習得することで、お互いに安心して介助を行うことができます。

メモメモ博士メモメモ博士

初任者研修では、車椅子からベッドへの移乗や排泄介助などを先生に教えてもらいながら実技練習できるから、より実際の介護現場のイメージがしやすくなるんじゃ。
わたしも実際に介助をすることに不安があったけど、介護現場の先輩たちに直接細かいテクニックやコツを教えてもらって何度もくり返すことで自信がついたよ!

モコアイコンモコ

介護職員初任者研修の費用と学習期間はどのくらい?

介護職員初任者研修の費用と学習期間はどのくらい?

初任者研修は最短1ヶ月で取得することができるので、長期での学習が難しい方でも安心して受講できます。

また、平日・土日・夜間など受講の日程が選べるスクールも多いので、仕事をしている場合でも資格を取得しやすくなっています。

費用は平均して6万円台〜で、スクールによってはキャンペーンを行っているところもあり、破格の値段で初任者研修を取得することができます。

また、教育訓練給付制度を設けているスクールも多くあり、上手く活用すると費用を安く抑えることができます。

項目 内容
受講費用 平均6万円台〜
受講期間 3〜4か月
最短1か月〜

初任者研修は最短1か月という短さで資格を取得でき、他の資格に比べて費用もお手頃なので、働きながらでも資格を取得しやすいという特徴があります。

メモメモ博士メモメモ博士

自分の生活に合わせて資格を取れるっていうのはとても魅力的なことじゃな。
ちなみにわたしはハローワークの職業訓練を活用して、介護職員初任者研修を取得したよ!

モコアイコンモコ

介護職員初任者研修を取得する5つのメリット

介護職員初任者研修を取得する5つのメリット

初任者研修を取得することで「身体介護」を行う仕事ができ、全国の介護施設などでプロの介護スタッフとして活躍することができます。

他にも病院などで医師の指示を受けて患者さんのケアを行う、院内ヘルパーとして活躍することもできます。

働く職場にもよりますが、初任者研修の資格手当として5,000円程度付与される場合もあります。

初任者研修を取得するメリット
  1. 介護業界で幅広く活躍できる
  2. 人手不足のため就職難になりづらい
  3. 給料アップが見込める
  4. キャリアアップにつながる
  5. 家族や身近な人の介護ができる

1介護業界で幅広く活躍できる

個人宅への「訪問介護」や、居住系介護の「特別養護老人ホーム」「有料老人ホーム」「グループホーム」、通所介護の「デイサービス」などで幅広く活躍することができる

2人手不足のため就職難になりづらい

超高齢化社会に突入している日本の介護業界は常に人手不足で、どこの職場も介護職員を必要としているので、他の業種に比べて就職に困ることはないでしょう。

また、資格を取得していることで、より多くの求人から職場を選べるようになります。

転職時も自分の求めている条件に合った職場に就職しやすくなります。

3給料アップが見込める

勤務する職場により違いはありますが、初任者研修を取得することで資格手当がもらえるところもあります。

資格手当をもらうことで、給料のベースをあげることにつながります。

今後のキャリアアップを考えると、資格手当を設けている職場で働くことが理想的です。

4キャリアアップにつながる

初任者研修を取得することで、より上のランクのキャリアに近づくことができます。

研修で身に付けた知識や技術を現場で活かして、将来的には管理職になることも可能です。

また、介護福祉士やケアマネージャーなどの専門的な資格を取得すれば、さらにキャリアアップにつながります。

5家族や身近な人の介護ができる

将来的に家族の介護が必要になったとき、専門的な知識や技術を身につけておくことで、今まで学んだ経験を家族の介護に役立てることができます。

家族が元気なうちに介護の経験を積んでおくと、急に介護が必要になった時も焦らずに落ち着いて対応することができるでしょう。

メモメモ博士メモメモ博士

介護の知識や技術を身につけておくと、将来的に自分にとって大きな強みになるぞい。
資格を持ってることで、就職とか転職の時も選択肢が増えるし、自分に有利に進めることができるね!

モコアイコンモコ

介護職員初任者研修の学習方法は?

介護職員初任者研修の学習方法は?

初任者研修の学習方法は、「通信制」と「通学制」の2種類があります。

通信制は全部で130時間あるカリキュラムの一部を自宅で学ぶことができます。

通学制は急な用事で行けないときでも、振替制度が充実しているスクールも多いため、安心して通うことができます。

カリキュラム内容は全国で統一されているので、どこのスクールであっても受講科目と時間数は同じです。

通信制

通信制は自宅で学習する「通信」のみで全カリキュラムを修了することはできません。
必ず、通学学習も行うことが必須となります。
自宅学習のみで資格を取得することはできないので注意が必要です。
初任者研修では通信学習で学べるカリキュラム数が40.5時間以内と決められていて、一般的に通信学習の時間数が多いコースのことを「通信制」と呼んでいます。

通学制

直接スクールに通いながら、授業を受けるコースのことを「通学制」といいます。
各スクールによって、平日コース・土日のみコース・夜間コースなど、様々なコースから自分に合った学習方法を選択することができます。
働きながらでも資格が取得できるように、週1日のみで開講しているコースや、最短14日間の通学で取得できるコースもあります。

メモメモ博士メモメモ博士

初任者研修はコースの選択肢が多いから、自分の生活スタイルに合わせて資格を取れることが強みじゃな。
仕事を辞めなくても、働きながらでも資格が取れるからお財布面も安心だね!

モコアイコンモコ

介護職員初任者研修の講座内容・カリキュラムとは?

介護職員初任者研修の講座内容・カリキュラムとは?

厚生労働省が発表している科目と時間数は以下の通りです。

全国どこでも共通の内容で、講義と演習を行うカリキュラムとなります。

介護知識を基礎からしっかり学ぶことで、一方的ではなく利用者の個性を尊重した介護を学ぶことができます。

受講科目 学習時間
1職務の理解 6時間
2介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
3介護の基本 6時間
4介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
5介護におけるコミュニケーション技術 6時間
6老化の理解 6時間
7認知症の理解 6時間
8障害の理解 3時間
9こころとからだの仕組みの生活技術 75時間
10振り返り 4時間
合計 130時間

参考:介護員養成研修の取扱細則について(厚生労働省)

メモメモ博士メモメモ博士

上の表からも、介護を行う上で「心と身体」についての勉強がとても重要なことがわかるのう。
実際に介護現場でも声かけ一つで利用者さんの反応が大きく変わってくるから、身体のケアと同じくらい心のケアも重要だよね。

モコアイコンモコ

介護職員初任者研修に試験はあるの?

介護職員初任者研修に試験はあるの?

初任者研修では全てのカリキュラムを受講したあと、最後に修了試験(筆記試験)があります。

修了試験に合格することで、修了(資格取得)となります。

修了試験までの流れ

試験内容は今まで学習してきたカリキュラムの内容から出題され、問題の形式は選択式になります。

この修了試験は授業内容をしっかり理解できていれば誰でも合格することができます。

また、万が一不合格の場合でも再試験をすることができます。

メモメモ博士メモメモ博士

もしもの時でも再試験を受けれるから安心じゃな!

介護資格別の合格率

資格名 合格率
介護職員初任者研修 90〜100%
(※1)
実務者研修 90〜100%
(※1)
介護福祉士 69.9%
(2020年)
認定介護福祉士 試験なし
(※2)

(※1)介護職員初任者研修と実務者研修の合格率は公式には発表されていません。
(※2)認定介護福祉士の研修を修了後、申請をして受理されることで資格取得になります。

介護職員初任者研修の合格率が90%以上ということは、受講内容をしっかりと理解できていれば大丈夫ってことだね!

モコアイコンモコ

メモメモ博士メモメモ博士

「勉強苦手だから試験なんて自信ない…」って人も先生の話を聞いて、しっかりとテキストをチェックしておけば合格間違いなしじゃよ!

介護職員初任者研修を取得するにはどうしたらいいの?

介護職員初任者研修を取得するにはどうしたらいいの?

まずは初任者研修が受講できるスクールを探します。

初任者研修を開講しているスクールは、大手スクールから地域密着型スクールまで数多くのスクールがあります。

メモメモ博士メモメモ博士

今回は全国で初任者研修を開講している、オススメのスクール5校を紹介するぞい!

ーーー左右に<>スライドーーー

学校名 受講料
(税込)
キャンペーン
(税込)
学習方法 受講期間 教育訓練
給付制度
教室数
(全国)
修了生数
ニチイ 121,000円 タイミング
によりあり
通信制 約4か月
最短1,5か月〜
約300ヵ所 100万人
以上
三幸福祉
カレッジ
87,780円 あり
最大30%OFF
通信制 約3~4か月
最短1か月〜
初任者研修
対象外
約440ヵ所 40万人
以上
未来ケア
カレッジ
70,950円 あり
最安値32,450円
通信制
通学制
約4か月
最短1か月〜
約100ヵ所 年間約
27,600人
ベネッセ
スタイルケア
55,000円〜 あり
最安値45,000円
通信制 約2~4か月
最短1,5か月〜
16ヵ所
カイゴジョブ
アカデミー
31,900円〜 特待生制度
あり
通信制
通学制
約3~4か月
最短1,5か月〜

名古屋校
以外
19ヵ所

※時期によっては、開講していない教室もありますので、最新情報は各スクールの公式ホームページをご確認ください。

メモメモ博士メモメモ博士

「ここのスクールがいい!」って思っても、住んでいるエリアや時期によって開講していないこともあるから、とりあえず気になるスクールをまとめて無料で資料請求するのがオススメじゃぞい。
介護資格を取ろうか悩んでる人も、とりあえず下記の「シカトル」で資料請求してみてね!

モコアイコンモコ

「介護職員初任者研修」まとめ

「介護職員初任者研修」まとめ

今回は「介護職員初任者研修」について各項目ごとに詳しく紹介してきました。

介護職員初任者研修は介護の入門資格で、この資格を取得することで「身体介護」のサービスを行えるようになります。

受講期間は最短1か月で、各スクールによってキャンペーンを行っているところもあり、タイミング次第では破格の値段で初任者研修を取得することができます。

また、初任者研修を取得することで、介護の知識を習得できるだけではなく、給料アップやキャリアアップにもつながります。

初任者研修を取得するには130時間のカリキュラムを受講したあと、最後に修了試験(筆記試験)に合格する必要があります。

万が一不合格の場合でも再試験を受けることができるので安心です。

学習方法は通信制通学制を選べ、コースも充実しているので、それぞれのライフスタイルに合わせて資格を取得することができます。

メモメモ博士メモメモ博士

各スクールによって独自の特待生制度があったり、キャンペーンをやっているところも多いから、上手く活用すると費用を抑えて資格を取ることができるぞい!
受講科目や時間数はどこのスクールに通っても同じだから、自宅からの通いやすさとか受講費用などで自分に合ったスクールを見つけてくださいね!

モコアイコンモコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。